ホーム お知らせ・コラム 勉強会 合同勉強会「NEXTLAB.」2022年9月の内容を一部紹介します
お知らせ・コラム

INFORMATION

イラスト:鳥

合同勉強会「NEXTLAB.」2022年9月の内容を一部紹介します

  • 勉強会
2022.10.31

ネクストメディアの鍋嶋です。

毎週水曜日に開催している合同勉強会「NEXTLAB.(ネクストラボ)」の 2022年 9月の内容を紹介します。

2022年9月の勉強会のテーマと、参加者の反応

9月の勉強会は、4回の開催でした。

9月は、組織の SNS 運用と活用、撮影のディレクション、ウェブ制作者の今後の事業やキャリアをテーマとして扱いました。

  • 第212回|ワークショップを活用した情報発信の体制づくり(2022年09月07日)
  • 第213回|写真素材の設計と撮影のディレクション(2022年09月14日)
  • 第214回|Instagramを活用するためのフレームワークと実践(2022年09月21日)
  • 第215回|ウェブ制作者の次のステージ(2022年09月28日)

今後も、仕事の現場で実際に感じたことや、工夫したことをタイムリーに共有し、実務へフィードバックする場として、勉強会を活用していきたいと思います。
※参加者個人が特定されないよう、参加者のコメントは抜粋、編集を入れています。

第212回|ワークショップを活用した情報発信の体制づくり(2022年09月07日)

概要

現在、いくつかの案件で SNS 運用の企画・設計・運用・検証の仕組みづくりのサポートをしていますが、
専門学校でのワークショップ形式の授業が複数人による情報発信を行う際に活用できそうでしたので共有します。

参加者の反応

「良いコンテンツを発信し、興味関心を持っていただけると、お問い合わせフォームやSNSからのお問い合わせ、投稿のシェア、クチコミなどを寄せていただけて認知や良いイメージが広がる可能性があるので、まだSNSを活用されていない経営者さんにSNSを発信する魅力や大切さに気づいてもらうことができればと思います」

「今回のクライアントさんのように、純粋に自分の組織が好きで、だからこうしたい、そのためにこんなコンテンツを発信していきたいという前向きな思いがあるのはとても良いことだなと思います。
その一方で、何でもそうですが、やらされている感が強くなればそれが顧客にも伝わることになると思うので、 何のためにやるのか、成果は何なのかの認識合わせをすることは、広報担当と組織、お互いのために重要だなと改めて思いました」

「広報を行う際に、組織のトップが何をしたいのか理解していくことで今までと違う視点をもつことができるなと思いました。
話のなかでトップと合意を取ることの重要性がありました。発信したことがその組織の印象を形作るので、何を発信するのか、しないのかを見極められるようになっていきたいです」

「企業内のワークショップセミナーできそうな内容ですね」

「本日もありがとうございます。 今回、授業の内容を聞いて、ここまでガチガチでやっているのかと驚きました。
実際に現場で活躍されている方だからこそできる授業内容で、ぜひ参加してみたいです。

ここ最近でSNSで自社紹介を行う企業さんがどんどん増えてきていますが、個人で発信する分にはOKな内容でも、企業が発信するとなれば、内容によってはイメージダウンや見た人に不快感を与える場合もあるので、『バズること』だけを考えて情報発信するのは気を付けたいです」

第213回|写真素材の設計と撮影のディレクション(2022年09月14日)

概要

多くのウェブサイトで必要になる写真素材。
目的に即した必要なカットを、現場で抜けもれなく撮影するには事前の設計・準備が欠かせません。
特にレスポンシブウェブデザインの Webサイトは、後工程のデザインもイメージして撮影に望む必要があります。
各社それぞれ工夫があると思いますので、事例を元に情報共有ができれば幸いです。

参加者の反応

「WFの時点で具体的なイメージ写真を入れるか、社内にカメラマンがいるのか、また外部パートナーと連携するのかなど会社によって環境が変わってくるので、さまざまなやり方があるんだなと再認識しました。それぞれのやり方の目的や意図を理解して取り組みたいと思います。

撮影は事前打ち合わせが細かく行えたとしても、当日の天気や状況によっては予定通り進まないこともあったりするので、その場で適切な判断を瞬時に行えるようにするためにもどういうカットがどこに必要で、もし撮影できなければ代わりのカットはどうするかまで想定しておく必要があるなと現場に出てみて思いました」

「カメラマンさんにどんな写真を撮影してほしいのか伝えるために、社内はもちろん、クライアントさんとも事前に認識を合わせていくことが重要だということを学びました。またレスポンシブウェブデザインのWebサイトではスマホにも対応できる写真なのか考慮する、というのは今後撮影の業務がある際に生かしていこうと思います」

「撮影業務は、カメラマンと2人か私1人で撮影からデザインまでした経験はありますが、あらかじめ打ち合わせでアポをとっておくなど経験談をお聞きすることができてたいへん勉強になりました。
サンプル画像を入れてしまうとイメージに引っ張られてしまいがちになるというお話や、素材を組み合わせてコンテンツをつくるのではなく、参考資料がなくてもカット割りを作れるようになれば、よりオリジナルな制作ができるのでは、というお話はその通りだなと思いました」

「私もWebサイト制作やパンフレットなど写真素材の撮影に同行する機会が多く、撮影現場の話も『あるある』と思いながら聞いていました。 冊子を作る際にスケジュールを組んでいても、コロナの影響でそもそも現場での撮影が難しいなどイレギュラーな事が起こりやすいので冷静に次の指示が出せるように準備と場数を踏んでいきたいです」


第214回|Instagramを活用するためのフレームワークと実践(2022年09月21日)

概要

アメリカでは成長が鈍化していると言われている Instagram ですが、
日本、特に地方では取り組みやすく情報を届けやすい SNS ではないでしょうか。
今回はフレームワークをベースに、PDCAを回せる Instagram 運用について考えます。

参加者の反応

「SNSの運用は個人的にも興味がある分野で、お話が聞けて良かったです。
以前はタイムラインが時系列で表示されていましたが、ここ数年でユーザーのいいねやコメントなどの行動から興味関心があると判断されたアカウントが上位に表示されるなど並び方がかわっているので、ハッシュタグの活用など以前より重視されているのでは、と思っています。
クチコミなど実際に利用している方の声を参考にしているユーザーが多いと思うので、うまく育てていければ強みになる媒体だと思います」

「今までInstagramの投稿するうえで何か目的を持って発信していたわけではなかったので、 いざ戦略的にやっていくとなると、考えることも沢山あるし、 全てに意味を持たせる必要があるなと思います。
最近ではInstagramを活用し始めたクライアントさんも増えてきたので 闇雲な発信ではなく、設計したうえでの発信がどのような結果になるのかをクライアントさんと一緒に追っていけるのは楽しみだなと思います」

「Instagramで投稿するうえで、どうすれば保存されるのか・拡散されるのかを考えて、投稿内容やハッシュタグから組み立てることは初めてでSNSの見方が変わりました。
直近では、Instagramの活用をしているクライアントさんが多く、クライアントさんと組み立てた投稿がどういう結果になるのか楽しみですし、上手にSNSを使えるようになりたいです」

「設計して運用するとなんらか成果への繋がりがわかるので、楽しみです!」

「Instagramの投稿内容やハッシュタグについてここまで深く考えたことはなかったのでとても勉強になりました。 まだまだ勉強していかなければならないですが、企業がSNS運用するうえで、どの種類のSNSを利用するかを考えることも重要になってくると感じました。
企業の色を把握し、情報を発信することが大切だと思いました」


第215回|ウェブ制作者の次のステージ(2022年09月28日)

概要

直近の高知県内の事業環境に関する同業者さんからの情報提供や、ネクストメディアが考える今後のサービス展開が同じ方向性を感じたので、みなさんと共有し、 今後の事業やキャリアを考えるヒントとなればと思います。

参加者の反応

「外注せずに内製化している企業さんも増えてきているので、そのお手伝いができるようになれば強いのでは?というお話は、その通りだと思っており、コロナ禍でよりそのニーズは強くなっているように思います。
これまでの外部の専門家にまるっとおまかせするスタイルだけでなく、内製化ができるようにサポートしたり、その後も定期的にアドバイスできる存在は、これから重宝されるように思います」

「Webの施策を打つ際に数年かけてゆっくり進めていくよりも、施策を打ちながらどんどん進めていくほうがいいというお話を聞いたとこがありますが、今回の勉強会で改めて、Webの進化への対応として新しいサービスはまずやってみること、そしてその結果を蓄積していくことは大事だなと思いました。

クライアントさんの業界や周りの環境が今後どう変わっていくのか、またそれに対して私たちはなにができるのか考えて提案できるようになっていきたいです」

「放っておいても世の中は便利な方向へと変化していくので不得意や嫌いを理由にWebを避けることは、もはやできなくなっていると感じています。
特に地方は、新しい情報が自然と入ってくる環境はなかなかないし、外に情報を取りに行こうとする人も多くはないと思うので Webを活用しないとなると、より少ない情報量になってしまうのではないかなと思います。

私自身も知識をつけていきながら、 地方規模でWebに関するリテラシーを上げていけるような支援ができたらなと思います」

「クライアントごとにステージが違うので、柔軟にサポートできたらと思います!」

「今回の勉強会を通じて、現代社会においてWebが当たり前になっていることと、県外から高知の企業に営業が入ってきている現状を知りました。正しい知識を身に着けてクライアントさんへの提案に結び付けていきたいです」



9月の勉強会を振り返って

撮影の業務を直近で行っていたため、特に撮影のディレクションの勉強会が印象的でした。

クライアントさん・カメラマンさんとの事前打ち合わせの重要性や会社の体制によって撮影の仕方が異なることを学びました。
またカット一つとっても、なぜ必要なのか自分で答えを持つ必要があると思いました。

撮影業務に限らず、SNSを運用する際も意図と目的を理解して取り組んでいきたいです。


ネクストメディアでは、クライアント企業のマーケティング責任者さまや Web 担当者さまに伴走、Web 活用や情報発信の体制づくり、ノウハウ構築をお手伝いしています。

また代表の坂上は、経営者 / Web担当者 / マーケティング担当者 / 広報担当者 / クリエイター / 大学生 / 高校生向けのセミナーや勉強会の登壇を行っています。

興味を持ってくださった方は、お気軽にお声がけください。

お知らせ・コラム一覧

お問い合わせ/資料請求

CONTACT US
  • お問い合わせ・ご相談

    組織の情報発信・ウェブ活用に関わるご相談は、お問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。初回ご相談・お見積もりは無料です。

お電話での問い合わせ

受付時間/平日 10:00-17:00

AI電話が応答します。
追って担当者より折り返します。
※お急ぎの際は、担当者まで
直接ご連絡ください。