ホーム お知らせ・コラム 勉強会 合同勉強会「NEXTLAB.」2021年7月の内容を一部紹介します
お知らせ・コラム

INFORMATION

イラスト:鳥

合同勉強会「NEXTLAB.」2021年7月の内容を一部紹介します

  • 勉強会
2021.08.06

ネクストメディアの坂上です。

毎週水曜日に開催している合同勉強会「NEXTLAB.(ネクストラボ)」の 2021 年 7 月の内容を紹介します。

2021年7月のNEXTLAB.イメージ

2021年7月の勉強会のテーマと、参加者の反応

7 月の勉強会は下記の 4 回でした。創業してから新たに取り組んでおり、直近新しくスタートしたお仕事に関わる「データ分析の仕組みや体制づくり」に関わるテーマを多く扱いました。

少し変わったところでは、ときどき聞かれる「ノート術・メモの取り方」についても初めて扱いました。

  • 第155回は、コミュニケーションDXの可能性
  • 第156回は、プランナーのノートとメモ
  • 第157回は、課題抽出のためのアクセス解析
  • 第158回は、Webをマネジメントするアカウント管理

今後も、仕事の現場で実際に感じたことや、工夫したことをタイムリーに共有し実務へフィードバックする場として、勉強会を活用していきたいと思います。
※参加者個人が特定されないよう、参加者のコメントは抜粋、編集を入れています。

第155回|コミュニケーションDXの可能性(2021/7/7)

概要

先日ウェブクリエイターズ高知(高知の Web クリエイターのための勉強会コミュニティ)メンバーと話すなか、Web 制作者も大きな変化に直面し、自分たちの立ち位置をどう変えるべきか悩んでいる印象でした。
いま考えている Web 制作 = コミュニケーションのオンライン化と捉え直し、不足する知見を拡充するという考え方を共有します。
皆さんと少し先の状況をイメージできればと思います。

参加者の反応

「改めて、Webサイト制作の前後の「戦略・企画・設計」と「体制づくり・仕組みづくり・マネジメント」の重要性を感じました。また、この領域に確かなニーズがあることを、最近増えている問い合わせの内容から感じます。
具体的なサービスとして提供できるようにしていきたいですね」

「せっかく高いお金をかけてWebサイトなど広報のツールを作っていても、うまく計測ができてなかったり、データを活用できていないのは勿体ないと思いました。インターネット広告運用会社と、Webサイト制作会社が別々になっていて、連携が取れていない状況も理解できました。
いま、お声がかかっているのも、ただ作るだけでなく、課題解決につなげられる話が具体的にできるからだろうなと思いました。」

「とりあえず Web サイトを作らなくてはいけない!見た目のいい Web サイトに変えたい!と意気込んで、完成した後のことまで十分に考えられていないケースが結構あると思います。 勉強会を重ねるごとに、私もお客様に自信をもって提案やヒアリングがしたい!と気持ちが大きくなります。まずは基本的なことから少しづつ、勉強・実践・失敗を繰り返しながら経験を積みたいです。頑張ります!」

第156回|プランナーのノートとメモ(2021/7/14)

概要

企画職(プランナー)は、着想や情報をまとめる仕事をしているともいえます。
そのため、日々のインプットやアウトプットを常にストックし、必要なときに引出して使えることが大切です。また思考力や編集力を鍛える点でも「メモ」の活用は重要だと考えています。
今回は、坂上が活用している 8 種類のノート / メモのやり方を紹介しつつ、皆さんと知的生産について考えてみたいと思います。

参加者の反応

「Googleカレンダーとノートの日付を関連付けて探しやすくしたり、Google ドキュメントの見出しが WordPress のマークアップに対応していることを活用しているなど、坂上さんの工夫を知り、とても勉強になりました。」

「坂上さんの思考と、メモのコツを知って、とても参考になりました。私は、1 冊のノートにすべてを集約していることもあり、時系列になっていないなど検索性が弱いと気づきました。カテゴリ毎にノートを分けるなど、ルールを整理してみたいと思います。
私自身は手書きをすることで頭にもインプットしやすいと感じているので、今後も手書きを主軸にしながら、検索性向上や整理を実践してみたいと思います」

「最初のほうで脱線話として紹介されていた、一つのことをずっとやり続けるだけでなく、複数のことをそれぞれやっていくと1D→2D→3Dと世界が広がっていくという考え方、うまく表現できないのですが、すごい!面白い!と思いました」

「いままで私が書いてきたノートは、工夫をするという視点がなく記録を取っていただけだったので、今回のお話を聞いて、「そんなにメモの種類があるのか!笑」という驚きがありました。目的に応じて道具や手法を変えることはノート術に限らず、これから自分のディレクション能力を養っていくためにも重要だと思えました。情報をまとめる練習も兼ねて、もっと活用したいと思います」

「iPadは事実の記録、紙はアイデアを出したいとき…など使い分けを知れてよかったです。私も、昔読んだ本で「記憶よりも記録」という言葉がすごく頭に残っていて、自分の記憶力は当てにしてません(笑)。思い違いなんかも多いので、なるべくメモするようにしています」

「私は、ぱっと思いついたことや、おもしろいなと思った記事のスクショなどを LINE に記録しています。(グループLINEをつくって自分だけ入れたら、自分専用メモ帳の完成です)
ホーム画面にショートカットをつくってすぐにメモできるようにしてます。LINE は毎日使いますし、嫌でも目に入るので、忘れたらいけないことなどはこれにメモしてます。実行したら消す、実行してないことは時系列で残るので便利です!」

「今回の勉強会で感じたことは、紙でもデジタルでもなんでもいいので、メモしたことを活用することが大事だということです。
メモしただけで満足したり、メモしたことを忘れてしまっては意味ないので、「行動につながるメモ」にすることが大切だと感じました」

第157回|課題抽出のためのアクセス解析(2021/7/21)

概要

先日、急遽お声がけがあり、クライアントの運営サイトを短期間で分析して簡易アクセスレポートを作成し提出しました。
社内の重要な会議で、レポートを活用し担当者の方に打ち合わせに臨んでいただきましたが、今後の意思決定に関して役立つ内容だったと喜んでいただけました。今回は、この解析レポートを解説しながら、クライアントの「なんだかよく分からない」状態を解消する提案の仕方を一緒に考えてみたいと思います。

参加者の反応

「今回具体例として取り上げられていた提案書は、クライアントの潜在ニーズとリテラシーを把握した上でポイントを押さえた内容で、シンプルにすごいなと思いました。
説明いただいた内容は分かりやすく、分析と提案を組み立てるポイントを自分でも整理できるようになりたいと思いました」

「解析対象の Web サイトを実際に見てみて、確かにレポートで書かれているような問題が山積みになっていると感じました。
発信したいことをただ並べるのではなく、ユーザー目線で考えること、ユーザーの気持ちで Web ページを見直してみることが大事だと、改めて考えさせられました。」

「なにを目標として、どのように情報を発信していくのか」明確にすること、専門知識がなくてもポイントが理解できる資料づくりや、説明ができるようにならなければと思いました。またブランド名を考える際に、その意味がきちんとお客様に伝わるか、十分に検討する必要があると感じました」

「今回、取り上げていたような状況になっているケースは、表に出てきてないだけですごく多いと思います。
解決ができる自分たちになるために、もっともっと提案資料と解析レポートのレベルアップをしたいです!!」

第158回|Webをマネジメントするアカウント管理(2021/7/28)

概要

Web サイトや Web 広告のパフォーマンスを引き出すには、企画・設計・制作したサイトや広告のクリエイティブがどのような成果を上げているか / 上げていないかを分析・検証する仕組みが必要です。
現在、取り組んでいるアカウントとタグの整理業務を例に、Google その他のアカウントの役割や設計の重要性を確認できればと思います。

参加者の反応

「GTM(Google タグマネージャー)の設定は、どの企業もブラックボックスになってしまう状況がある印象を持っています。
設計する際のコミュニケーションや、連携方法をどうするかも重要ですし、あるべき設計、やるべき設定の手法も体系化したいですね」

「恥ずかしながら、これまでの私は「なぜGoogleアカウントを取得しなければいけないのか」と聞かれても、きちんと伝えられなかったと思います。Web サイトやタグなどの構造、機能を理解する知識と、それを相手に伝わるように表現するスキル。
まだまだ私には足りていないので、意識して勉強会や研修の時間や課題を通して、少しずつスキルアップしたいと思います」

「横文字がたくさん登場すると、なんだか難しそう…と身構えてしまったり、すぐに理解できないと、ついつい誰かに頼めないかな〜と思ってしまいます。でも理解できると面白いし、どう活用しようか?と前向きな気持ちになるので、勉強会の場がありがたいと改めて思いました」

「タグマネージャーの「仕組み」を整理して、具体的な事例を挙げて説明してもらって分かりやすかったです。
同時に、タグマネージャーの知識がほとんどないことに危機感も感じました…。私は広告や分析の知識が少ないので、改めてⅠから勉強しなくてはと思いました」

「タグマネージャーは、名前を知っているレベルだったのですが、エンジニアでなくとも設定や管理ができ、手間を省けるのは便利だなと思いました。仕事の中で実際に活用してみたいと思います」

いっしょに学びましょう

ネクストメディアでは、クライアント企業のマーケティング責任者さまや Web 担当者さまに伴走、Web 活用や情報発信の体制づくり、ノウハウ構築をお手伝いしています。

また代表の坂上は、経営者 / Web担当者 / マーケティング担当者 / 広報担当者 / クリエイター / 大学生 / 高校生向けのセミナーや勉強会の登壇を行っています。

興味を持ってくださった方は、お気軽にお声がけください。

お知らせ・コラム一覧
情報発信やWebの活用に
課題を感じている方へ

ネクストメディアは、様々な規模・業界・業種のクライアントさまと仕事をしています。
より詳しい情報をお求めの方は、無料相談をご活用ください。
オンライン相談も承ります。

お電話での問い合わせ

受付時間/平日 10:00-17:00

AI電話が応答します。
追って担当者より折り返します。
※お急ぎの際は、担当者まで直接ご連絡ください。